一月に種をまき、三月に定植したトマトがぐんぐん大きくなりました
昨年とはやり方を変えて、今年のトマトはソバージュ栽培という方法を取り入れています。
ソバージュ栽培とは、間隔を広げて植えて、普通のトマトのように脇芽を全部切るということはせずに、自由奔放に高さ180センチにアーチ状に張ったネットに枝を伸ばすという方法です。
植物の根というのは、地上部が伸びるほどに伸びるものなので、ソバージュ栽培のトマトの根は深く広く根を広げることができるのです。
そうすると、根から根酸という酸を出して土中のミネラルを溶かして吸収できます。土にどれだけミネラル肥料をあげたかではなく、どれだけトマトに吸収させてあげられるか、が勝負です。
閑話休題
栽培云々は置いておいて、ソバージュ栽培の楽しいところは、収穫時期になると、トンネルの中がトマトだらけの真っ赤っかになるのです。さらに、うちではオレンジとかムラサキとかピンクとか色とりどりのトマトを植えていますので、まるでお伽話のような世界になるのです。
なので、その時期にはもぎ取り観光農園として解放するつもりです!是非来てくださいね!
✳︎もちろん野菜セットに入れるトマトが最優先。余ったら、ですよ。
去年は余らなかったんです。
コメントをお書きください
高玉真弓 (金曜日, 31 5月 2019 13:12)
もぎ取り観光農園の日程はいつになるかは決まってないですか?
1度山田農園さんの近くまで行ったのですが、分からず。。
看板などで出ますか?
山田農場 (月曜日, 10 6月 2019 13:17)
もぎとりイベントの日取りはまだ決まっていません
予約なしの訪問はお断りさせていただいております